2008.07.10

ミラノサローネ レポート milano salone2008 その2

Poltrona Frau
今年は、フランク・ステラやフランチェスコ・クレメントなどのアート画とのコーディネート。
Dsc02884

Dsc02885

基本になる色はベーシックな白が多いのですが、新色としてベージュ仕様が各社から。
CAROLINA by Doriana and Massimiliano Fuksas
Dsc02886

ローテーブルの新しい提案とソファのベージュに紫のクッションをコーディネート。
NINFEA by Matteo Ragni
Dsc02890

CASSINA
カッシーナでも白、黒、に加えてベージュ色
VOLAGE by Philippe Starck
Dsc02898


YCAMI
昨年話題になったORIGAMIのローテーブルバージョン
Img_8121

Img_8147


CASAMANIA
つい、座りたくなるお尻椅子
HIM&HER by Fabio Novembre
Dsc02872

CAPPELLINI
Dsc02906

カッペリーニでは、LOVES ECO-DESIGNとして、シュレッダーした紙を固めた椅子やハンドメイドのガラスのボウルなども展示。
by Stephen Burks
Po_0811

by Stephen Burks
Dsc02904

カラフルな折りたたみ椅子
STITCH CHAIR by Adam Goodrum
Dsc02908

でこぼこに仕上げてクラフト感を出した照明
by Francois Azambourg
Dsc02905_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.09

ミラノサローネ レポート milano salone2008 その1

インテリアトレンドの最先端、ミラノサローネの様子を今年もお届けします。
(text:トモヨリ、photo:トランローグ)
Img_8109

天気の悪い日が続いたにもかかわらず、今年のミラノサローネ・フィエラ会場への来場者数はなんと34万8千人。前年度比29%増(主催者発表)。また、市内で行われる展示会「フオーリ・サローネ(サローネ場外)のイベントの数も380以上(INTERNIの発表した数字)でこちらも大盛況の様子。日本からの出展も年々増えています。しかし、2つのミラノサローネは、展示の目的も手法も異なり、この2つを取り違えてビジネスに結びつかなかったといった声も聞こえます。
この2つの展示会について「ミラノの2つのサローネ術」と題して、雑誌「iA(アイエー)10号」(エクスナレッジ発行)に寄稿しています。是非そちらをご覧ください。

ブログでは、家具の新作を中心にレポートします。

今年のミラノは小雨と肌寒い日が続きました。
Dsc02918

フィエラ会場の家具展示は、昨年に比べると落ち着いた感があり、来場者の数もやや少ないような印象。では、増えているはずの来場者はどこに? というと、今年は2年に1度のクッチーナ(キッチン)とバーニョ(バス)の開催年。両会場を訪れるとやはり大盛況な様子でした。

まずは家具会場の様子から
MOROZO
今年も魅力的な新作をたくさん発表していたモローゾ。
Dsc02871

今年、目についたカラーはこのベージュ。上品で華やか。流行の予感がします。
BOHEMIAN by Patricia Urquiola
Dsc02866

Dsc02868

インドとヨーロッパのフージョン。デイベットのようなソファ。
MY BEAUTIFUL BACKSIDE by Nipa Doshi
Dsc02865

Mybeautifulbackside
(press用)

花びらのように張り地がちりばめられたブーケ。
BOUQUET by Tokujin Yoshioka
Dsc02870_2

日本の伝統柄を使ったソファ。シリーズ名「すしコレクション」。
SUSHI COLLECTION by Edward Van Vliet
Dsc02864

Poltrona Frau
ポルトローナフラウ
レザーをネットのようにしてくるんだソファ
TRICOT by Dominique Perrault and Gaelle Lauriot-Prevost
Dsc02883

| | コメント (0)

2007.10.31

木の家が建てたい人必見!つくばEX沿線で駅から徒歩10分!

 つくばエクスプレス(TX)ができて、急に通勤圏内になった茨城。秋葉原駅からTXで、40分のみらい平は、駅から見渡す街はどこまでも空が広い!  東京への通勤圏内でこんなにまだ土地があるの? といったところ。すでに、大手ハウスメーカーによる分譲が街のあちらこちらで始まっています。でも、「木の家がいい」「自由設計で建てたい!」「ハウスメーカーの家では満足できない!」「建て売りはいや!」という方は、みらい平駅から徒歩10分のところで、土地の分譲が始まった「木づかい運動街区みらい平」を一度見学してみては?  
 ここは、茨城県と環境共生建築の第一人者小玉裕一郎氏と地元の工務店・茨城県南木造住宅センターの共同によるプロジェクト。茨城県の地域材を活用した上質な木造住宅街区を目指しています。
詳しくはこちら「木づかい運動街区みらい平」
Tsukuba_image

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.05.25

ミラノサローネ2007番外編その3

ミラノサローネで、印象深かったことのひとつに、スペインやベルギー、オランダのなどのデザインパワーを強く感じました。下の写真はスペインの家具Barcelona Design。ガウディやピカソやアーチストをたくさん出したスペインはやっぱり違う!
Dsc01102

3年ぶりに訪問したミラノでは、ユーロ高を実感。買い物を円に換算するたびに「高い!」。サローネ会場での盛り上がりもEUの景気の良さをヒシヒシと感じました。空港の免税店で買い物してもやっぱり高かった!。

今回は街に住む外国人(アジア系やアラブ系)も増えた印象をうけました。ミラノ在住の友人の話によるとサローネの始まる数週間前には、中国系の住人と警官隊との間で衝突があったらしく、外国人移民との問題も増加傾向にあるようです。
EU全体としての景気はやはり上向きのようで、ミラノ市内は、建設もラッシュで、友人宅の窓の外には大きなクレーンや高層住宅が目につき、これは古くからの住人にヒンシュクをかっているそうです。物価もジワジワ上がっていて、所得格差が拡大しているということでした。

帰国までの30分、ホテルの近所を散歩。ここにも新築マンションの建設現場が。
Kouzi

Kouzi2

Kiosk

Bus

Bus2

Poster

ヨーロッパのマンションで印象的なグリーンやブルーの日よけ。
Mazon1

Mazon2

気になる窓のデザイン
Mado2

Mado

Mado3

Mado4

Mado5

法律で義務づけられている、洗濯ものを覆う緑のカーテン。
Mazon5

たまたま見つけた手入れの行き届いた公園。
Park1

Park8


Park7

Park9

公園に集まる子連れの様子は日本と同じ
Park2

Park3

Park5

Park4

Park12
遊具も日本のものとよく似ています

Park11

今回のミラノは天気に恵まれ、初夏のイタリアを感じることができました。本当ならこの季節は、曇り空が多く、肌寒いはずなのに、これも温暖化の影響でしょうか。気温のせいか色とりどりの花や緑がとってもきれいでした。特につつじ(たぶん)のピンクが印象的。ミラノの郊外では、お米づくりがさかんなのですが、雨が少ないため田んぼの水不足が心配されていました。次回は、この目でぜひイタリアのたんぼが見てみたい。

| | コメント (0)

2007.05.08

ユーロルーチェ Thank youメッセージ

ミラノサローネが一段落して、展示会場で出会った会社からThank youメッセージが届きました。中からいくつかご紹介します。

BRAND VAN EGMOND BV
www.brandvanegmond.com
Milan_design_week

DELTALIGHT
www.deltalight.com.
Thanks_1


GAGLIARDI & PARTNERS
Image001

Bugiak16

Lolli_diffusore

Rovetoardente_1_1

住まい・インテリア, ミラノサローネ Milano Salone/ユーロルーチェ Euroluce  | | コメント (0)

2007.05.07

ミラノサローネ2007番外編その2

地下鉄からあがると圧倒的な素晴らしさDuomo ドゥオーモが迫る。何度見てもすごい!
Img_4493

そのDuomoの横で開催されているイベントの展示物
Img_4496

Img_4495

小さく脇に写る人のおおきさから、がいこつの巨大さがわかっていただけるでしょうか
Img_4516

Img_4518


| | コメント (0)

2007.05.03

ミラノサローネ2007番外編

建築としてのフィエラ鑑賞ももちろん楽しい
New

Img_4394

Fiera

Dsc00514_4

Dsc00516

Img_4569_2


Img_4533


Img_4537

FIERA会場内のプレスセンター  
Img_4563

資料コーナーや無線LAN・パソコンコーナー
Img_4567

専用カフェもありました
Img_4566


| | コメント (0)

2007.05.02

トルトーナ地区その6 moooi

派手でクールなmoooi の家具
Dsc01279

Img_4655

Dsc01278

Dsc01281

Dsc01283_1

Dsc01284_1


| | コメント (0)

トルトーナ地区その5  JVC、TOYOTA、DOCOMO

SUPERSTUDIO PIUの一角のJVC
スペースは小さいが、独自のブースで好アピール
Dsc01254

Dsc01272

Dsc01274

Dsc01275

Dsc01276

DoCoMoはブースというか、壁というか、この壁をくり抜いた真ん中に電話機を展示。最初DoCoMoと気づかず通りすぎてしまいました。
Img_4651

Img_4681

LEXUSはViaSavonaでの展示。ガイドブックにはLEXUS EUROPE のベルギーからの出展となっている。
Img_4705

Img_4709

Img_4708

Img_4712_1

Img_4718


| | コメント (0)

YCAMI

モダンなアルミの家具が得意な
YCAMI
Dsc00920

新作の中でも人気の高い椅子[ORIGAMI]
Origami_1

Origami

Dsc00935

アルミでできていてとても軽い。持ち上げていただいたのは、日本の総輸入代理店トーヨーキッチン&リビングの広報の後藤さん。新作の説明や評判について教えていただいた。
Dsc00932_1
予定販売価格は¥283,500(税込)2007年夏入荷予定

こちらは、アルミ表面に特別な腐食技術で、装飾的な柄を表現したキャビネットとテーブル
SKINとFOLD
Dsc00938
2007年秋入荷予定
Dsc00922

Dsc00939

Dsc00940

こちらは、装飾的なミラー
Dec3
2007年秋入荷予定

トーヨーキッチン&リビングのイタリア在住デザイナー片柳勉さんにもイタリアのお話などを伺った。お忙しい中ありがとうございました。次の日に地下鉄のストがあるかもしれないという情報も片柳さんに教えていただいた。
幸い、ストは回避されました。

Dsc00941

これも人気の高い新作の椅子
アームチェア BLOW 
Dsc00937
2007年秋入荷予定
 

| | コメント (0)