“アフターコロナの新・未来年表” 解説とディスカッションのためのオンライン勉強会(無料)参加者募集!
Research & Design: Tranlogue Associates Inc.
Copyright: Tranlogue Associates Inc.
\\\さまざまな立場の参加者と、今を語り、未来を俯瞰しよう///
デザイン、ワークショップ、メディアを通して次の暮らしをデザインするトランローグは、“アフターコロナの新・未来年表” を作成しました。
“アフターコロナの新・未来年表”は、政府、官公庁、民間シンクタンクが公表している未来計画、未来予測などを参考に、同社独自の考察を加えてまとめられた資料です。
この度、“アフターコロナの新・未来年表” の見方やトレンドについて解説するとともに、さまざまな業界・職種の参加者との意見交換を通して、今と未来に対する認識を共有し、知見を深めることを目的とした、テレ会議方式による勉強会(無料)を開催いたします。
開催概要は、下記の通りです。
この機会に是非ご参加いただきますよう、ご案内いたします。
また、ご要望いただきましたら特定の企業・団体に限定したオンライン勉強会も開催いたします。
ご要望、ご質問があれば、遠慮なくお問い合わせください。
“アフターコロナの新・未来年表” は、こちらのページでアンケートに答え、ダウンロードしてください。無料でご利用いただけます。
\\\現在、内容を更新した最新版を公開しています。詳しくはこちら///
下記のオンライン勉強会は終了しています。リポートをこちらの記事に掲載していますので、ぜひご覧ください。
オンライン勉強会は、今後も開催いたします。是非、次回ご参加ください。心よりお待ちしております。
次回開催情報は、本サイトでお知らせいたします。また、お問い合わせも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせ
contact☆tranlogue.jp の☆印を@に変えて、メールでお問い合わせください。
主催
トランローグ有限会社
開催日時
2020年10月21日(水)
▶15: 15 -
★入場受付開始。15: 30までに受付を完了できるよう、ご協力ください。
▶15: 30 - 16: 00(30分間)
トランローグ代表・杉田基博より未来年表について解説します。
▶16: 00 - 16: 30(30分間)
▶︎竹森利郁氏(丸善石油化学株式会社 研究所長 工学博士)より、石油化学とエネルギーの未来について。
▶︎内川毅氏(昌和プラスチック工業株式会社 代表取締役 千葉県茂原商工会議所工業部会長 千葉県ものづくり企業商品開発推進協議会(ぼうそうものづくりネット)専務理事)より、ものづくりの現場の今と未来についてスピーチいただきます。
参加者全員によるディスカッション
Microsoft Teams
2020年10月19日(月)
お預かりした個人情報は、当社からの連絡や業務のご案内、ご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付に利用いたします。
※プライバシーポリシーについての詳細はこちらからご確認ください。
関連記事■次の暮らしのデザイン
| 固定リンク
« 稲刈り体験&キャンプ〜こども宅食向け稲刈りサポーター募集〜 | トップページ | 【リポート】“アフターコロナの新・未来年表” 解説とディスカッションのためのオンライン勉強会(無料)を開催しました! »
「次の暮らしのデザイン」カテゴリの記事
- 【リポート】“アフターコロナの新・未来年表” 解説とディスカッションのためのオンライン勉強会(無料)を開催しました!(2020.10.29)
- “アフターコロナの新・未来年表” 解説とディスカッションのためのオンライン勉強会(無料)参加者募集!(2020.10.02)
- “アフターコロナの新・未来年表” を公開。“未来デザイン・テレワークショップ” で未来の暮らしと社会をデザインしよう!(2020.07.21)
- 六本木と前橋。空間を越えて仕掛けられた2つの作品展を訪ね、1つの見方・考え方に囚われない自由を体感しよう!(2020.06.18)
- アーツ前橋で、廣瀬智央 “地球はレモンのように青い” 展を体験しよう!(2020.06.04)
コメント