動画付きデジタルリポート『Tokyo Design Month 2015|東京デザイン月間で見つけた次の暮らしのデザイン』をダウンロードしてご覧ください!
日本全国からまちづくりをリードするイノベーターが集結し、その取り組みを発信した『地方創生まちづくりEXPO “まちてん”』。東京から世界へ向けてインテリアを通してライフスタイルを提案する『IFFT/インテリア ライフスタイル リビング』。尖った印象で、力強くメッセージを投げかけてくる魅力的な作品を展示した『SHOWCASE “stands”』。 2015年10月から11月にかけて東京で開催されたデザインイベントのなかから、3つのイベントをフィーチャーしました。目的も嗜好も異なる3つのイベントから「次の暮らしのデザイン」を感じとってください。
豊富な動画と写真で紹介するの注目のデザインの数々。
下記のリンクをクリックして『Tokyo Design Month 2015|東京デザイン月間で見つけた次の暮らしのデザイン』をダウンロードしてお楽しみください。
なお、このリポートは、デザイン、ワークショップ、メディアをテーマとするトランローグが、メディア活動の一環として取材・編集したものです。
▲【デジタルブック=動画+写真+テキストPDF】『Tokyo Design Month 2015|東京デザイン月間で見つけた次の暮らしのデザイン』
次のリンク先のファイルをダウンロードしてお楽しみください。
関連記事■次の暮らしのデザイン
| 固定リンク
« 面発光LEDシャンデリア"airLUCE®"が、人気番組"関ジャム"を演出しています! | トップページ | 2017年 “【体験型ふるさと納税対象】1人1年分の米づくりワークショップ”&“【WWOOF方式】田植えワークショップ”を同時開催しました! »
「次の暮らしのデザイン」カテゴリの記事
- 【リポート】“アフターコロナの新・未来年表” 解説とディスカッションのためのオンライン勉強会(無料)を開催しました!(2020.10.29)
- “アフターコロナの新・未来年表” 解説とディスカッションのためのオンライン勉強会(無料)参加者募集!(2020.10.02)
- “アフターコロナの新・未来年表” を公開。“未来デザイン・テレワークショップ” で未来の暮らしと社会をデザインしよう!(2020.07.21)
- 六本木と前橋。空間を越えて仕掛けられた2つの作品展を訪ね、1つの見方・考え方に囚われない自由を体感しよう!(2020.06.18)
- アーツ前橋で、廣瀬智央 “地球はレモンのように青い” 展を体験しよう!(2020.06.04)
コメント