« 面発光LEDシャンデリア"airLUCE®"が、人気番組"関ジャム"を演出しています! | トップページ | 2017年 “【体験型ふるさと納税対象】1人1年分の米づくりワークショップ”&“【WWOOF方式】田植えワークショップ”を同時開催しました! »

2017.05.15

動画付きデジタルリポート『Tokyo Design Month 2015|東京デザイン月間で見つけた次の暮らしのデザイン』をダウンロードしてご覧ください!

Web_tokyodesignmonth_2015_cover

日本全国からまちづくりをリードするイノベーターが集結し、その取り組みを発信した『地方創生まちづくりEXPO “まちてん”』。東京から世界へ向けてインテリアを通してライフスタイルを提案する『IFFT/インテリア ライフスタイル リビング』。尖った印象で、力強くメッセージを投げかけてくる魅力的な作品を展示した『SHOWCASE “stands”』。 2015年10月から11月にかけて東京で開催されたデザインイベントのなかから、3つのイベントをフィーチャーしました。目的も嗜好も異なる3つのイベントから「次の暮らしのデザイン」を感じとってください。

豊富な動画と写真で紹介するの注目のデザインの数々。
下記のリンクをクリックして『Tokyo Design Month 2015|東京デザイン月間で見つけた次の暮らしのデザイン』をダウンロードしてお楽しみください。

なお、このリポートは、デザイン、ワークショップ、メディアをテーマとするトランローグが、メディア活動の一環として取材・編集したものです。

Web_tokyodesignmonth_2015_index

Web_tokyodesignmonth_2015_2

Web_tokyodesignmonth_2015_3

Web_tokyodesignmonth_2015_4

Web_tokyodesignmonth_2015_5

Web_tokyodesignmonth_2015_6

▲【デジタルブック=動画+写真+テキストPDF】『Tokyo Design Month 2015|東京デザイン月間で見つけた次の暮らしのデザイン』


価格:FREE
次のリンク先のファイルをダウンロードしてお楽しみください。
(PDF形式。再生にはAcrobatまたはAdobe ReaderのVer.9以降が必要です。)

【デジタルリポート・掲載ブランド】 ▶▶▶地方創生まちづくりEXPO まちてん2015▶▶▶「ふるさとの記憶」模型復元プロジェクト|福島県双葉郡大熊町 / スパルタキャンプ|起業志民プロジェクト、岩手県八幡平市 / 獣害対策ソリューション|岐阜県郡上市猪鹿庁 / SHARE VILLAGE PROJECT|シェアビレッジ町村(秋田県五城目町字町村) / 遠野パドロンブランディングプロジェクト / おとまち|ヤマハ ▶▶▶IFFT/ Interior Lifestyle Living 2015▶▶▶恩返紙(ONGAESHI), FANO|Camino / SOBACHOCO|Maruhiro Inc. / IGREBOW|株式会社ドアブル / TAMANOHADA / SHALLOWS|CRITIBA / AKI+MOTO+|秋月木工有限会社+本林家具株式会社 / Takeroku / Kodama project|(有)然 / HUKKA JAPAN|宝通商株式会社 / tsugu series|YAMASAKI / Shared Space, Swift|オカムラ / 間合|若葉家具株式会社 / PRIMO|SAKAI MOKKO / TE|kanamari / cok, sou, K' clock|+st/ Shizuka Tatsuno / @aroma|アットアロマ 株式会社 / yamagiwa / 石巻工房 / BENCA|立野木材工芸 / 24° Studio / APELUCA|オークス 株式会社 / Qui boon|株式会社 ホクビ / BLUEQUINCE|株式会社 ブルークインス / リロンデル / NOOK|ミサト プラス / Hiragana / ドコデモ☆クック®オープン / 三代目板金屋 / 霧ヶ峰|三菱電機 株式会社 / 天衣無縫|株式会社 新藤 ▶▶▶SHOWCASE “stands” ▶▶▶“We are the World”|山縣良和/ written afterwards / “Low pixel CG”|増田敏也 / “NOAH”|津田直 / “untitled”|青田真也 / “もじゅうりょく|Typogravity”|大原大次郎 / “LIFE-SIZED”|福井利佐 / “破改|CREATIVE DESTRUCTION”|破改作家 Velo / “八百万|yaoyorozu”|熊谷幸治 / “Scale 1: 1- 100, Up Down Left Right”|長岡勉

過去のデジタルリポートも配信しています。次の画像をクリックして、ダウンロードしてお楽しみください。

Tokyodesignmonth_2014 Tokyodesignmonth_2013

Interiorlifestyletokyo_2013 Tokyodesignmonth_2012

Interiorlifestyle_2012

関連記事■次の暮らしのデザイン

|

« 面発光LEDシャンデリア"airLUCE®"が、人気番組"関ジャム"を演出しています! | トップページ | 2017年 “【体験型ふるさと納税対象】1人1年分の米づくりワークショップ”&“【WWOOF方式】田植えワークショップ”を同時開催しました! »

次の暮らしのデザイン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 面発光LEDシャンデリア"airLUCE®"が、人気番組"関ジャム"を演出しています! | トップページ | 2017年 “【体験型ふるさと納税対象】1人1年分の米づくりワークショップ”&“【WWOOF方式】田植えワークショップ”を同時開催しました! »