« 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第6版』改訂増刷のお知らせ | トップページ | 2017年は“【ふるさと納税対象】1人1年分の米づくりワークショップ”と“田植えワークショップ”を同時開催! »

2017.03.16

『日・サウジ・ビジョン2030 ビジネスフォーラム』に見る次の暮らしのデザイン

Web_03_saudi
text : Shizue INOUE + Tranlogue Associates


2017年3月12日、46年ぶりの訪日となるサルマン国王をはじめ千人を超えるサウジアラビア団一行が来日し、大きな話題となりました。
世界で最大の原油輸出国であるサウジアラビアは昨年、「ビジョン2030」を発表。石油に大きく依存したモノカルチャー経済から脱出し、産業の多角化をはかるため、日本の政府や企業との協働に期待していると言われています。
今回の一行が来日中である3月14日(火)、『日・サウジ・ビジョン 2030 ビジネスフォーラム』が開催されました。

“次の暮らしをデザインする”をテーマに、日頃からグローバルトレンドをウォッチしているトランローグは、『サウジ投資セッション』(主催:サウジアラビア総合投資院(SAGIA)、一般財団法人中東協力センター、ジェトロ)に参加してきました。
産業の多角化へ向けた今、サウジアラビアの魅力、日本企業の同国市場への参入機会について、5テーマ(ICT、エネルギー、交通〔ロジスティクスを含む〕、医療機器・サービス、住宅)に分けて、サウジアラビア側政府担当機関がプレゼンテーションしました。

●ICT分野
・デジタルのグローバル化を目指し、全て統一したプラットフォームをつくる
・スマートシティ構想では、ICT、インフラの近代化をはかる。そのために人材開発も必要
・ICT分野でのエコシステムを整備
・世界に先駆け5Gに移行(2020までに)
・高速ブロードバンドのカバー率90%を目指す
・石油・ガス分野でもIoTは潜在性あり

●エネルギー分野
・再生可能エネルギーに注力。国内化を目指す(2023年までに9.5GW。暫定的なターゲット。トータルニーズの4%)
・民間セクターの参加を歓迎
・エネルギーの多角化を目指す(ガス生産は2030年までに倍増)

●交通〔ロジスティクスを含む〕
・ロジスティクス HUBを目指し整備(サウジアラビアは4時間のフライトで地球の1/3をカバーする、ユニークなポジションにある)
・1,100kmの高速道路建設予定(2020までに)

●医療機器・サービス
・これまで全て国営だったヘルスケアサービスを、民間に移行
・平均寿命を現在の74歳から80歳に延伸
・全てのサウジ人が保険に加入できるようにする
・現状は、医療機器の90%を輸入。国内化を推進

●住宅
・今後5~7年で150万の物件を供給(高い目標)
・住宅供給のエコシステム改善へ
・今後、サウジ人の50~80%が住宅取得のセグメントに入れるようにする


サウジアラビアのビジョンが日本の経済や暮らしを変える。
世界は今、保護経済か自由経済か、といった議論のなかで、バランスをはかりながら変化しているようです。


関連記事■次の暮らしのデザイン

|

« 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第6版』改訂増刷のお知らせ | トップページ | 2017年は“【ふるさと納税対象】1人1年分の米づくりワークショップ”と“田植えワークショップ”を同時開催! »

次の暮らしのデザイン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第6版』改訂増刷のお知らせ | トップページ | 2017年は“【ふるさと納税対象】1人1年分の米づくりワークショップ”と“田植えワークショップ”を同時開催! »