« 2017年米づくりワークショップに備え、里山から竹を伐り出し、竿をつくりました。 | トップページ | 編集者ならびにデザイナーを募集します。 »

2017.02.07

睦沢町の「ふるさと納税」で「1人1年分の米づくりワークショップ〜週末だけの作業で米づくり体験〜」をお楽しみください!

「1人1年分の米づくりワークショップ〜週末だけの作業で米づくり体験〜」が、千葉県睦沢町の「ふるさと納税」の対象となりました。
この機会にぜひお申し込みください。
なお、労働と食事を交換する従来のワークショップも開催いたします(米の分配はありません)。

【1人1年分の米づくりワークショップ概要】
「米づくりを楽しみたい方」「将来自給自足に挑戦してみたい方」を対象に、約165㎡の田んぼで、日本人1人1年間の平均消費量と言われる約60㎏の収穫を目指し、田植えから草刈り、稲刈りまで無農薬・有機肥料かつ手作業による米づくりを体験いただき、収穫したお米全てを差し上げます。作業は、4月末から9月初めの週末に、9回程度を予定しています。
【作業日・作業内容等】
年間プログラム
●4月30日(日):田植え。田植え後、参加者全員でお食事をお楽しみください。
●田植え1週間後から隔週の土曜または日曜:草取り(全4~6回程度実施)
●8月19日(土)~9月17日(日):左記期間中に1~2日程度で稲刈り
●9月17日(日):収穫祭。新米を使った食事で収穫をお祝いします。
※天候等により、日程を変更する場合があります。
※途中で作業を止めてしまうと、収穫を放棄したことになり、主催者が収穫したお米をもらえなくなります。
※ふるさとチョイスからの限定商品となります。
【集合場所】 睦沢町岩井の現地に集合
【参加者等】 参加はお一人でもグループでも可能です。 全工程に指導者が付き添います。 
【準備していただくもの】 長靴・汚れても良い服
【受付期間】 平成29年3月中旬まで
【申し込み】 ふるさとチョイス

睦沢町のふるさと納税、その他お問い合わせについて

Photo_3
▲1人1年分の米づくりワークショップの様子 田植え
Photo_4
▲草刈り
Photo_5
▲稲刈り

1人1年分の米づくりワークショップの詳細は、こちらでご確認ください。


労働と食事を交換する方式のワークショップも、従来通り開催いたします。
詳しくは、過去の記事でご確認ください。

そのほかの関連記事は、こちらから

|

« 2017年米づくりワークショップに備え、里山から竹を伐り出し、竿をつくりました。 | トップページ | 編集者ならびにデザイナーを募集します。 »

ワークショップ Workshop 01 米づくり/家庭菜園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2017年米づくりワークショップに備え、里山から竹を伐り出し、竿をつくりました。 | トップページ | 編集者ならびにデザイナーを募集します。 »