« 《2016年10月》 CEATEC JAPAN 2016で見つけた次の暮らしのデザイン | トップページ | インド・デリー、グルガオンのライフスタイル Life Style in Delhi,Gurgaon,INDIA »

2016.11.05

2016 収穫祭 & 第1回『里山★青空カンファレンス』開催のご案内

Dsc_0808_2
Img_0420_02_2


トランローグは、房総のワークショップにて「米づくりを楽しみたい方」「将来自給自足に挑戦してみたい方」を対象に、「米づくり体験」「里山の保全・再生」「田舎と都会、国内外の交流」を目的として、WWOOF方式(有機無農薬栽培の技術や食事と、参加者の労働を交換)で、完全無農薬+100%有機肥料+手作業による、米づくりワークショップを行っています。

今年は、イノシシ、台風による災害を乗り越えて収穫したと思ったら、長雨でハザ掛けした稲から発芽・・・度重なる災害に圧倒され放しです。
昨年まで小康状態にあった地球温暖化などのトレンドが一気に加速し、 MEGA DISASTERの時代に突入したとか(NHKスペシャルより)。

さて、気分一新、収穫祭を開催します!
味覚の秋の食材を、海から山から調達し、多難を乗り越えて収穫できた喜びを分かち合いたいと思います。

また、シェアリングエコノミーを目指して8年。10周年記念大事業に向けて『里山★青空カンファレンス』と銘打ち、ワークショップのテーマ「田舎と都会の交流」「里山の保全・再生」についてセッションを開催。
今後のアイデアやヴィジョンについて参加者の皆さまと共有したいと思います。

東京横浜方面からのワークショップ参加者をはじめ、地元の方、行政関係者、地方創生関係者など参加予定。
興味ご関心のある方は、遠慮なくお問い合わせください。
参加お申し込みは、食材調達の都合上、14日(月)までにご連絡ください。


記)
■日 時:11月27日(日)午前11時半頃~(雨天決行)

■場 所:千葉県長生郡睦沢町

■参加費:無料

■詳細はお問い合わせください。

▼過去の稲刈り&収穫祭の様子は、次のページでご覧いただけます。
2015年(第7回) 2014年(第6回) 2013年(第5回) 2012年(第4回) 2011年(第3回) 2010年(第2回) 2009年(第1回)その1 その2 その3
以上)

|

« 《2016年10月》 CEATEC JAPAN 2016で見つけた次の暮らしのデザイン | トップページ | インド・デリー、グルガオンのライフスタイル Life Style in Delhi,Gurgaon,INDIA »

ワークショップ Workshop 01 米づくり/家庭菜園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 《2016年10月》 CEATEC JAPAN 2016で見つけた次の暮らしのデザイン | トップページ | インド・デリー、グルガオンのライフスタイル Life Style in Delhi,Gurgaon,INDIA »