最新ロボットが大集合。『2015国際ロボット展』を速報!
photo, text: Kazuko TOMOYORI + Tranlogue Associates
2015年12月2日(水)〜5日(土)、東京有明のビッグサイトで『国際ロボット展』が開催されています。 2月に政府が発表した「ロボット新戦略」では、2020年に向けたロボット革命の実現として「世界一のロボット利活用社会の実現」、「世界のロボットイノベーションの拠点」、「IoT時代のロボットで世界をリード」が掲げられ、技術開発や規制緩和により2020年までに、ロボット市場を製造分野で現在の2倍、サービスなどの非製造分野で20倍に拡大するといった数値目標が設定されました。これまでも産業用ロボットでは、世界をリードしてきた日本ですが、今後は医療や観光、家庭にサービスロボット、コミュニケーションロボットを普及させたい考えのようです。 メディアを通して次の暮らしをデザインするトランローグは、会場を訪ね話を聞きました。
unibo|ユニロボット株式会社
▲話しかけるとかわいい声で応えてくれます。家庭用ロボットunibo。2016年7月に先行販売。











| 固定リンク
« 動画付きデジタルリポート『Tokyo Design Month 2014|東京デザイン月間で見つけた次の暮らしのデザイン』をダウンロードしてご覧ください! | トップページ | 【謹賀新年】ワークショップで育てた餅米と柚子で新年を祝いました! »
「次の暮らしのデザイン」カテゴリの記事
- 【リポート】“アフターコロナの新・未来年表” 解説とディスカッションのためのオンライン勉強会(無料)を開催しました!(2020.10.29)
- “アフターコロナの新・未来年表” 解説とディスカッションのためのオンライン勉強会(無料)参加者募集!(2020.10.02)
- “アフターコロナの新・未来年表” を公開。“未来デザイン・テレワークショップ” で未来の暮らしと社会をデザインしよう!(2020.07.21)
- 六本木と前橋。空間を越えて仕掛けられた2つの作品展を訪ね、1つの見方・考え方に囚われない自由を体感しよう!(2020.06.18)
- アーツ前橋で、廣瀬智央 “地球はレモンのように青い” 展を体験しよう!(2020.06.04)
コメント