« 2014年、ついに水草の除草に成功! 次は乾田での除草を始めます。 | トップページ | 【動画リポート】面発光LED照明"airLUCE"のメンテナンスについて、お客様に伺いました。 »

2014.07.26

立花の如く凛として美しい稲穂に生長しました。

Tambo_03
▲2014.07.26

完全無農薬で100%有機肥料。さらに手作業によるトランローグ・ワークショップの米づくり。
6シーズン目の2014年は、冬に水を張って雑草の根や種を腐らせたり微生物に分解させる「冬期灌水」と、早め早めの除草が功を奏し、見事に水草を抑制することができました。
栄養を横取りする水草がないことで稲はすくすくと育ち、まるで立花のように凛とした美しい立ち姿になりました。

稲も田んぼもここまできれいになると、芸術的な感動を与えてくれます。
7年前、耕作放棄された休耕田にゴミが捨てられ出したことから「目の前の環境をもっと美しくしよう!」と始めた米づくりですが、当事者の期待以上に米も田んぼもきれいになってくれました。

美しいは、気持ちいい!
美しいは、生きる力(になるはずだ)!


関連記事:ワークショップ Workshop 01 米作り/家庭菜園

|

« 2014年、ついに水草の除草に成功! 次は乾田での除草を始めます。 | トップページ | 【動画リポート】面発光LED照明"airLUCE"のメンテナンスについて、お客様に伺いました。 »

ワークショップ Workshop 01 米づくり/家庭菜園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2014年、ついに水草の除草に成功! 次は乾田での除草を始めます。 | トップページ | 【動画リポート】面発光LED照明"airLUCE"のメンテナンスについて、お客様に伺いました。 »