10月のパーマカルチャー菜園では今、枝豆(黒豆)やショウガが豊作です!
▲収穫した枝豆(大豆の1種である黒豆)とショウガ。大型スプーンと比較すると、ショウガの立派な大きさがわかります。
photo & text: Motohiro SUGITA + Tranlogue associates
南房総(JR上総一ノ宮駅近く)にあるトランローグのワークショップでは、10月に入ってサツマイモを穫り、ヤマイモを穫りました。ヤマイモはジャガイモ同様に自生し、毎年食べきれないほど収穫しています。
そして今、枝豆(黒豆)とショウガが豊作です。
▲写真上は、田んぼの畔に沿って植えた黒豆。種は近隣の村杉さんからいただきました。枯れる前に収穫すれば枝豆に。枯れてから収穫すると、正月にもいただく縁起物の黒豆に。写真中と下は、サトイモとそのコンパニオンプランツとして、葉陰で育ったショウガ。初期には直射日光を嫌うショウガですが、生長するにつれてサトイモの葉の間を突き抜けて大きく育ちました。写真下の奥(上)には収穫を控えた秋ウコンの葉が見えます。
| 固定リンク
「パーマカルチャー」カテゴリの記事
- 最新の書籍情報は、トランローグの新しいウェブサイトでご確認ください(2022.04.20)
- 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第9版』改訂増刷と中国語版(簡体字)発行のお知らせ(2020.11.09)
- 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第8版』改訂増刷のお知らせ(2019.10.02)
- 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第7版』改訂増刷のお知らせ(2018.01.18)
- 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第6版』改訂増刷のお知らせ(2017.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント