人気ブログ記事『スローな家づくり』をホームページにアップしました。
photos & text: tranlogue associates
大増税時代の、金に左右されない“次の暮らしのデザイン”
東京から電車で1時間のJR外房線上総一ノ宮駅から、さらに車で10分。200坪の敷地には、30畳の土間のある50畳の母屋と、セルフビルドした12畳のアトリエ兼納屋。パーマカルチャー菜園で野菜をつくり、家の前の田んぼを借りて手作業の米づくりを楽しんでいます。
自然の力を最大限に利用し、金をかけない自給術は、これからの時代に必要な生活の知恵、と考えています。
そんな私たちの超ローコストでエコな家づくりは、『スローな家づくり』と題して住宅雑誌『ニューハウス』に連載されました。
また、宝島社『田舎暮らしの本2012年1月号』別冊付録で『保存版・テーマ別ベスト田舎105』にも選ばれました。
ブログで紹介し、たいへん好評をいただいた『スローな家づくり』を、トランローグのホームページにまとめ、さらに読みやすく紹介しています。
資金を貯めながら少しずつ完成させた、スローな家づくり。
トランローグのホームページでお楽しみください。
「スローな家づくり」
過去の関連記事■セカンドハウス/週末住宅/田舎暮らし 次の暮らしのデザイン
| 固定リンク
「次の暮らしのデザイン」カテゴリの記事
- 【リポート】“アフターコロナの新・未来年表” 解説とディスカッションのためのオンライン勉強会(無料)を開催しました!(2020.10.29)
- “アフターコロナの新・未来年表” 解説とディスカッションのためのオンライン勉強会(無料)参加者募集!(2020.10.02)
- “アフターコロナの新・未来年表” を公開。“未来デザイン・テレワークショップ” で未来の暮らしと社会をデザインしよう!(2020.07.21)
- 六本木と前橋。空間を越えて仕掛けられた2つの作品展を訪ね、1つの見方・考え方に囚われない自由を体感しよう!(2020.06.18)
- アーツ前橋で、廣瀬智央 “地球はレモンのように青い” 展を体験しよう!(2020.06.04)
「セカンドハウス/週末住宅/田舎暮らし」カテゴリの記事
- 【謹賀新年】黒豆パワーで2014年スタート!(2014.01.01)
- 【謹賀新年】冬のコンパニオンアニマル(2013.01.03)
- 人気ブログ記事『スローな家づくり』をホームページにアップしました。(2012.08.13)
- 「日本ジビエ振興協議会」設立。ジビエ料理試食会を取材しました。(2012.06.01)
- 『田舎暮らしの本』で「ベスト田舎105」に選ばれました!(2011.12.07)
コメント