家庭菜園で米の収穫も間近。稲に花が咲き、穂が垂れてきました!
photos & text: tranlogue associates
ゴールデンウィークに子どもたちが苗を植えた、通称「キッズ田んぼ」。
ホームセンターで手に入る材料で手作りした田んぼですが、稲は順調に生育。
梅雨の晴れ間に花が咲き、梅雨明けと同時に一気に実が入って穂が垂れてきました。これは一般的な田んぼでの生長とまったく同じ。
あと数週間すれば穂は黄金色に色づき、いよいよ収穫です。
この方法なら、田んぼの数を増やし収量を上げることだって可能。家庭菜園では目と手の行き届いた「わが家米づくり」が楽しめます。
▼下の写真は、中干し、追肥、出穂、開花、垂穂の様子です。
「家庭菜園で米を作りたい! でも、何をどうすればいいのだろう?」
そう考える人が増えています。
心配いりません。米は、とても育てやすい植物の1つ。材料や道具、そして育て方の基本がわかれば、すぐにはじめられます。
トランローグが企画制作した書籍『自然のしくみを生かす家庭菜園 パーマカルチャー菜園入門』では、1坪(2畳)の大きさの田んぼの作り方を詳しく解説。風呂の残り湯の使い方や雨水利用についても紹介しています。
さらに「1坪田んぼ」を含め、全21の菜園アイデアを掲載。
本書を片手に、自宅の庭で米作りをはじめましょう!
過去の関連記事:ワークショップ Workshop 01 米作り/家庭菜園
書名 自然のしくみをいかす家庭菜園 パーマカルチャー菜園入門
発行 2010年8月1日
監修 設楽清和(NPO法人パーマカルチャーセンター・ジャパン代表)
栽培アドバイザー 笠原秀樹(自然農園レインボーファミリー代表)
発行所 JAグループ 社団法人家の光協会
仕様 A5サイズ 160ページ
企画制作 トランローグ有限会社
| 固定リンク
「パーマカルチャー」カテゴリの記事
- 最新の書籍情報は、トランローグの新しいウェブサイトでご確認ください(2022.04.20)
- 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第9版』改訂増刷と中国語版(簡体字)発行のお知らせ(2020.11.09)
- 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第8版』改訂増刷のお知らせ(2019.10.02)
- 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第7版』改訂増刷のお知らせ(2018.01.18)
- 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第6版』改訂増刷のお知らせ(2017.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント