« ハンマーヘッドスタジオ「新・港区」でオープニングパーティーが開催されました。 | トップページ | "田んぼで草取り"の動画をアップしました。 »

2012.05.25

家庭菜園で米づくりをはじめよう!

Img_1887_02_2_2
▲ホームセンターなどで手に入るトロ舟を利用したミニ田んぼ。小さな子どもでもご覧の通り、田植えを楽しめます。

Img_1195_02
▲トロ舟(プラ舟)でも、稲は元気いっぱいに育ちます。

003_03_2

006_02
▲6〜8畳程度の広さの田んぼだって、つくれます。家庭菜園なら十分目も行き届くので、管理の面でも安心です。

photos & text: tranlogue associates


「家庭菜園で米をつくりたい!」。そう考える人が増えています。
でも、何をどうすればいいのでしょう?
心配いりません。米は、とても育てやすい植物の1つ。材料や道具、そして育て方の基本がわかれば、すぐにはじめられます。
トランローグが企画制作した書籍『自然のしくみを生かす家庭菜園 パーマカルチャー菜園入門』では、1坪(2畳)の大きさの田んぼのつくり方を詳しく解説。風呂の残り湯の使い方や雨水利用についても紹介しています。
さらに「1坪田んぼ」を含め、全21の菜園アイデアを掲載。
本書を片手に、自宅の庭で米づくりをはじめましょう!


Perma_cover_3

 

Hitotsubotambo_01_5

 

Hitotsubotambo_02_5

書名   自然のしくみをいかす家庭菜園 パーマカルチャー菜園入門

発行   2010年8月1日

監修   設楽清和(NPO法人パーマカルチャーセンター・ジャパン代表)

栽培アドバイザー 笠原秀樹(自然農園レインボーファミリー代表)

発行所  JAグループ 社団法人家の光協会

仕様   A5サイズ 160ページ

企画制作 トランローグ有限会社


再版を重ね、海外翻訳版も出版される、人気の書籍詳細はこちらから


米づくりの様子をご覧ください!
“米づくりワークショップ” へも参加しませんか?

Web_workshop_01

田植えや草取り、稲刈りに参加いただける“米づくりワークショップ”や、1グループを対象に1年を通して米づくりに取り組んでいただく“1人1年分の米づくりワークショップ”の開催情報やリポートなど、田んぼでの米づくりの様子をこちらのページでご紹介しています。米づくりを体験したい方、将来自給自足に挑戦したい方はぜひご覧ください。

米づくり体験ができる
ファームステイをしに来ませんか?

Web_farmstay_02

東京から1時間半の千葉県睦沢町で、米づくり体験をはじめ、梅狩り・梅しごとワークショップ、野菜の収穫、SUP(スタンドアップパドルボード)など、さまざまな里山体験ができるファームステイを実施しています。田んぼと山に囲まれ、ゆったりとお過ごしいただけるテントキャンプや、周囲の風景と調和し、味わい深い和の魅力にあふれた古民家にお泊まりいただけます。ぜひこちらのページで詳細をご覧ください。

 

パーマカルチャー菜園のご紹介
Web_permaculture_01

トランローグが企画制作した書籍『自然のしくみを生かす家庭菜園 パーマカルチャー菜園入門』の出版情報や、トランローグ ワークショップのパーマカルチャー菜園の様子については、こちらのページでご紹介しています。あわせてご覧ください。

|

« ハンマーヘッドスタジオ「新・港区」でオープニングパーティーが開催されました。 | トップページ | "田んぼで草取り"の動画をアップしました。 »

パーマカルチャー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ハンマーヘッドスタジオ「新・港区」でオープニングパーティーが開催されました。 | トップページ | "田んぼで草取り"の動画をアップしました。 »