『田舎暮らしの本』で「ベスト田舎105」に選ばれました!
過去の関連記事:■セカンドハウス/週末住宅/田舎暮らし ■ワークショップ Workshop 01 米作り/家庭菜園 ■ワークショップ Workshop 02 セルフビルド ■パーマカルチャー ■次の暮らしのデザイン
トランローグのワークショップが宝島社『田舎暮らしの本2012年1月号』の別冊付録『保存版・テーマ別ベスト田舎105』に選ばれました。私たちのテーマは「都市から1時間」。
上総一ノ宮駅近く、という立地環境で毎日東京まで通勤しながら「米づくりワークショップ」や「セルフビルドワークショップ」を通して都会と田舎を結ぶ取り組みが注目・評価されたようです。
ぜひ書店で手に取ってご笑覧ください!
これからも「人と自然」「人と人」、さらにパーマカルチャー菜園によって「自然と自然」までも繋げていきたい、と願っています。
| 固定リンク
« 『田舎暮らしの本』1月号に書籍『からだ美人になる自然派レシピ』が紹介されました! | トップページ | モダンな面発光LEDシャンデリアairLUCEが、イタリア統一150周年イベントのステージを演出! »
「次の暮らしのデザイン」カテゴリの記事
- 【リポート】“アフターコロナの新・未来年表” 解説とディスカッションのためのオンライン勉強会(無料)を開催しました!(2020.10.29)
- “アフターコロナの新・未来年表” 解説とディスカッションのためのオンライン勉強会(無料)参加者募集!(2020.10.02)
- “アフターコロナの新・未来年表” を公開。“未来デザイン・テレワークショップ” で未来の暮らしと社会をデザインしよう!(2020.07.21)
- 六本木と前橋。空間を越えて仕掛けられた2つの作品展を訪ね、1つの見方・考え方に囚われない自由を体感しよう!(2020.06.18)
- アーツ前橋で、廣瀬智央 “地球はレモンのように青い” 展を体験しよう!(2020.06.04)
「ワークショップ Workshop 01 米づくり/家庭菜園」カテゴリの記事
- 稲刈り体験&キャンプ〜こども宅食向け稲刈りサポーター募集〜(2020.08.03)
- 2020年 田んぼをつくろう!災害に強い社会をデザインしよう!(2020.04.21)
- 2019年・第11回“稲刈り&収穫祭”+手ぶらキャンプを開催しました!(2019.12.24)
- 純米大吟醸酒“睦水”が郵便局のギフトカタログ・トップページに!(2019.10.17)
- 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第8版』改訂増刷のお知らせ(2019.10.02)
「ワークショップ Workshop 02 セルフビルド 草屋根のアトリエ、茶室」カテゴリの記事
- 『田舎暮らしの本』で「ベスト田舎105」に選ばれました!(2011.12.07)
- 草屋根(芝屋根)の納屋&茶室をワークショップ方式でセルフビルド Part 1(2009.06.16)
- セルフビルドのアトリエ完成パーティ!(2008.12.01)
- セルフビルドの芝屋根(草屋根)アトリエが完成!(2008.08.15)
- 木造軸組の傾斜屋根でも美しく長持ちする、芝屋根(草屋根)をセルフビルド(2007.09.10)
「セカンドハウス/週末住宅/田舎暮らし」カテゴリの記事
- 【謹賀新年】黒豆パワーで2014年スタート!(2014.01.01)
- 【謹賀新年】冬のコンパニオンアニマル(2013.01.03)
- 人気ブログ記事『スローな家づくり』をホームページにアップしました。(2012.08.13)
- 「日本ジビエ振興協議会」設立。ジビエ料理試食会を取材しました。(2012.06.01)
- 『田舎暮らしの本』で「ベスト田舎105」に選ばれました!(2011.12.07)
「パーマカルチャー」カテゴリの記事
- 最新の書籍情報は、トランローグの新しいウェブサイトでご確認ください(2022.04.20)
- 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第9版』改訂増刷と中国語版(簡体字)発行のお知らせ(2020.11.09)
- 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第8版』改訂増刷のお知らせ(2019.10.02)
- 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第7版』改訂増刷のお知らせ(2018.01.18)
- 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第6版』改訂増刷のお知らせ(2017.02.22)
コメント