私たちの地域のお米からセシウムは検出されず。2011年新米を収穫します!
トランローグが、ワークショップを行っている千葉県長生郡睦沢町のお米の放射性物質検査が8月16日(火)に行われ、検査の結果、セシウム137及び134ともに検出されませんでした。ほっと一息です。この辺りは早場米といって、他の地域よりも早く収穫します。近隣の田んぼでは昨日から早速、稲刈りが始まっています。トランローグのワークショップでは、もっとも収穫の早い「餅米」、房総の品種「フサオトメ」、一番遅い「コシヒカリ」の3種類を栽培しています。
9月18日(日)には、予定通り収穫祭を開催します。詳細は、後日掲載します。
過去の米づくりワークショップの様子は:08■米づくり・家庭菜園
千葉県よりリリース(平成23年8月18日付)
http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/press/h23/houshanou-kome-kekka-0818.html
| 固定リンク
「ワークショップ Workshop 01 米づくり/家庭菜園」カテゴリの記事
- 稲刈り体験&キャンプ〜こども宅食向け稲刈りサポーター募集〜(2020.08.03)
- 2020年 田んぼをつくろう!災害に強い社会をデザインしよう!(2020.04.21)
- 2019年・第11回“稲刈り&収穫祭”+手ぶらキャンプを開催しました!(2019.12.24)
- 純米大吟醸酒“睦水”が郵便局のギフトカタログ・トップページに!(2019.10.17)
- 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第8版』改訂増刷のお知らせ(2019.10.02)
コメント