2010 稲刈り&収穫祭のご案内
カテゴリー:08■ワークショップ Workshop 01 米作り/家庭菜園
処暑を過ぎても一向に暑さが収まりませんが、お元気にお過ごしでしょうか?
おかげさまで稲も生長し、収穫を迎えることができました。
つきましては、「稲刈りと収穫祭の予定」について、下記の通りご案内いたします。
初めて参加を希望される方も気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
記)
■目 的:収穫祭(収穫した米と餅米の試食)。稲刈り体験。里山の保全・再生。都会と田舎の交流
■日 時:9月19日(日)午前10時半頃〜(雨天決行)
■場 所:千葉県長生郡睦沢町。最寄り駅=外房線・上総一ノ宮駅
■参加費:無料。レクリエーション保険(傷害保険)に加入していただきます。
■ワークショップ内容:
□収穫した米と餅米を食べていただきます。
手づくり米料理を用意し、収穫した餅米を使って餅つきを行い、食べていただく予定です。
また、収穫した米からつくった濁酒(どぶろく)を試していただきます。
さらに、当日希望があれば(お腹に余裕があれば)レンガを組み合わせてピザ釜をつくり、ピザその他を楽しんでいただく予定です。
□稲刈りと、オダ掛け(ハザ掛け)による自然乾燥体験。
※当日までに刈り残した部分について、体験希望の方だけ自由参加で実施。
□足踏み脱穀機による脱穀、唐箕(とうみ)による選別、籾摺・精米。
精米した米は、皆様で持ち帰っていただきます。
※体験希望の方だけ自由参加で実施。
■稲刈りと、オダ掛け(ハザ掛け)の持ち物と服装:
前日までに雨が降らなければ田んぼは乾燥していますので靴でも作業していただけます。雨で田んぼがぬかるんだ場合は、田植え用長靴をご持参ください。また、長袖長ズボン、帽子など、防虫が必要です。軍手はこちらで準備します。また、タオルや着替えをお持ちいただく事をお薦めします。シャワーもご利用いただけます。
■予定の変更・中止:
台風その他、やむを得ない理由で本ワークショップを変更・中止する場合があります。予めご了承ください。
■お問い合わせ:info@tranlogue.jp
以上)
| 固定リンク
「ワークショップ Workshop 01 米づくり/家庭菜園」カテゴリの記事
- 稲刈り体験&キャンプ〜こども宅食向け稲刈りサポーター募集〜(2020.08.03)
- 2020年 田んぼをつくろう!災害に強い社会をデザインしよう!(2020.04.21)
- 2019年・第11回“稲刈り&収穫祭”+手ぶらキャンプを開催しました!(2019.12.24)
- 純米大吟醸酒“睦水”が郵便局のギフトカタログ・トップページに!(2019.10.17)
- 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第8版』改訂増刷のお知らせ(2019.10.02)
コメント