« 「タワー菜園」で夏野菜を栽培。7月下旬出版の『パーマカルチャー菜園入門』で21の菜園アイデアを詳解! | トップページ | 自然のしくみをいかす家庭菜園『パーマカルチャー菜園入門』(書籍)が発売されました! »

2010.07.21

2010 田植え体験ワークショップ リポート Part II-3: 穂が出揃ったもち米、順調に育つうるち米

梅雨が開けると連日の真夏日と猛暑日。人間は夏バテ気味ですが、稲にとっては今が生長のピークです。
トランローグのワークショップ前の田んぼでも、早場米のもち米は一気に穂が出揃い、今にもコウベを垂れそうな勢いです。
うるち米については、一部に生長していない株も見られます。昨年は葉が育ち過ぎて背が高くなり台風に倒されてしまいましたが、今年は全体的に背が低く抑えられているため、この点ではまずまずです。
今年も無肥料無農薬です。


カテゴリー:08■ワークショップ Workshop 01 米作り/家庭菜園

Img_4181
photo/text: 水土ひかり

Img_4187_2
もち米(左)とうるち米(右)の間に畦波板を挿す。うるち米よりももち米の地面から先に水を抜いて乾燥させ、収穫する

Img_4192_2
もち米(左)からはたくさんの稲穂が出ているが、うるち米(右)からは未だ出ていない

Img_4196
勢いよく穂を出すもち米

|

« 「タワー菜園」で夏野菜を栽培。7月下旬出版の『パーマカルチャー菜園入門』で21の菜園アイデアを詳解! | トップページ | 自然のしくみをいかす家庭菜園『パーマカルチャー菜園入門』(書籍)が発売されました! »

ワークショップ Workshop 01 米づくり/家庭菜園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「タワー菜園」で夏野菜を栽培。7月下旬出版の『パーマカルチャー菜園入門』で21の菜園アイデアを詳解! | トップページ | 自然のしくみをいかす家庭菜園『パーマカルチャー菜園入門』(書籍)が発売されました! »