« 100% Design Tokyo 2009 / DESIGNTIDE TOKYO 2009: Vol. 1 | トップページ | IPEC 2009で見つけた次の暮らしのデザイン »

2009.11.21

100% Design Tokyo 2009 / DESIGNTIDE TOKYO 2009: Vol. 2

カテゴリー:02■100%Design/DESIGNTIDE TOKYO

photo/text:photo/text: Uta ISOBE

■graind(100% Prototypeブース)
http://www.takuyahara.com/

01_dscn3198
デスク用照明「Lily」(スタンド)の光源はLEDを使用。LED独特の鋭い光ではなく、「あえて暖かみのある色味を選んだ」そう。同ブースには、似た雰囲気の椅子も展示されていたが、特別に同じラインとして作っている訳ではなく、「自分が欲しいと思うものを作ったら、自然と似てしまった」とのこと。本体の色や素材から受けるシャープな印象の中に、どこか暖かみのあるプロダクトだ。


■Byeon& Koh (100% Prototypeブース)
02_dscn3201

03_dscn3202
駆け回る犬。実は秒針になっている。

韓国から参加のデザイナー、Byeon Dong JinとKoh Young Inによるコラボレーション。
一見、オブジェと思いきや、実は壁掛けの時計。おばあさん、成人女性、犬が大地を回っていて、それぞれが時針、分針、秒針になっている。「元気に駆け回る犬、一方でゆっくりと歩を進めるおばあさん」と聞いて、ストーリーが浮かんできそうだ。


■SQUAMA (100%Designerブース)
http://www.squama.jp/

04_dscn3204
不思議な形のスティック状のこちらは、自立式の靴べら。どちらのタイプも三脚のうちの1脚が靴べらになっている。靴を履いたら、そのまま立てておけ、且つ、気の利いたオブジェのよう。


■ 25TOGO DESIGN (100%Designerブース)
http://www.25togo.com/

05_dscn3206
台湾から参加していた、デザインスタジオ。
ポップな色味のブックマークは、大きな輪ゴムのようになっていいて、本の開いているページに通すと、読みかけの部分を人差し指が指していてくれるという、遊び心あふれる“Kidult”(kid and adult=彼らのコンセプト)なアイテム。これなら、どのページのどの行まで読んだのか一目で分かる。ショップエリアでも販売されていた。


■ Kna Plus (100%Shopブース)
http://knaplus.com/

06_dscn3209

07_dscn3208
トウモロコシが原料のポリ乳酸繊維から作られた、土に帰るエコバッグ。プリーツ加工しているので蛇腹状に折り畳めて、コンパクトになり、且つ、見た目にも美しい。薄手で、繊細な印象があるが、意外と荷物をたくさん入れられそうだ。

|

« 100% Design Tokyo 2009 / DESIGNTIDE TOKYO 2009: Vol. 1 | トップページ | IPEC 2009で見つけた次の暮らしのデザイン »

次の暮らしのデザイン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。