2009 米作り体験ワークショップ リポート Part 7: 田植え&米作り作業の最適ウェア+からだメンテ・ストレッチ
photo: Kazuko TOMOYORI
illustration: Motohiro SUGITA
text: Motohiro SUGITA
■田植え&米作り作業の最適ウェア
半袖半ズボンでの田んぼ作業は気持ちいい。しかし、朝露が乾く前、そして曇りの日にはブヨなどの虫に刺されることがある。かゆみは3日我慢すれば納まるが・・・。
そこで、手仕事による米作り作業に最適なウェアとはどんなものか、考えてみました。
正解は、全身を覆って防虫効果があり、発汗効果も高く、水(汗)に濡れることを前提に作られ、しかもストレッチが利いて動きやすく疲労軽減効果のあるウェア。さらに、楽に早く洗濯乾燥できれば完璧です。
それはズバリ、上写真のスポーツ・ウェア(パフォーマンス・ウェア)という結論に至りました。
但し、上写真のスポーツ・ウェアではアブやハチから身を守ることはできません。これらからの完全防備を目指すなら、防虫スプレーその他の防虫グッズを身に着けるか、あるいはレインコートなどを身に纏う必要がありますが、真夏の作業には向いていないでしょう。
上写真のスポーツ・ウェアは、近くの大型スポーツ・ショップで上下各3990円(合計7,980円)と決して安くありませんでした。しかし、今のところ、これ以上条件に合うウェアを知りません。因に高いウェアになるとシャツだけで1万5千円以上しますが、運動性能と疲労軽減効果が抜群、とのこと。
なお、見た目の善し悪しはモデルに因ります(悪しからず!)。もう少し見た目にこだわりたいなら、パンツはブーツ(田んぼ用長靴)に合わせて黒、シャツは白や赤でコーディネートするのも有り。スポーツ・ウェアだからカラーや細かなデザインの違いも豊富。なお、あくまでもオシャレ最優先で決めたいなら、AIGLEなど、シックでカラフルなアウトドア・ブランドでコーディネートするのが無難。何れにしても田んぼでは人目につかないため、見せたい方には圧倒的に機会不足!
気のせいかパフォーマンス・ウェアを着用して畦道を行くと、自然と小走りになるから不思議です。
なお、田んぼ作業には足と脚にピッタリ・フィットする田んぼ用長靴が不可欠です。田んぼ用長靴は足にフィットする分、脱ぐ時は一苦労です。一般的な長靴では、泥に足を取られ、足だけ抜けて長靴が抜けなくなります。サンダルも同様です。
「そんなことないよ。大丈夫だよ」と言って田んぼに入った直後、一般的な長靴やサンダルを田んぼに取られ、その場でリタイヤされる方が多いので要注意です。
■からだメンテ・ストレッチ
3時間以上泥の中で前屈みの姿勢を続けると、流石に腰にきます。大袈裟な人なら「腰が固まって動かず、また、痛くて動かせない」と表現する状態になります。
そこで、私は草取り作業の後や時間のある時に、腰痛のリハビリ用ストレッチで腰をメンテしています。おかげで腰は快調。
からだメンテ・ストレッチ(腰・首その他手脚のストレッチ)を図解しながら紹介します。農作業にはからだメンテ・ストレッチが不可欠です!
腰のほか、肩のストレッチなどを取り入れながら、自分に合ったからだメンテ法を見つけてください。
02●勢いを付けずゆっくりと頭を右側に向けます。首の骨や筋肉を伸ばすイメージです。
03●02と同時に、勢いを付けずゆっくりと右足を左方向に伸ばします。背骨や脚骨を伸ばし、腰の筋肉を伸ばすイメージです。
04●02、03の状態を保ったまま、ゆっくりと1〜8、または10くらいまで数えます。
05●02、03とそれぞれ反対方向に、首を向けて足を伸ばし、ゆっくりと1〜8、または10くらいまで数えます。
06●以上02〜05をもう一度繰り返します。
07●前屈ストレッチで腰と背中、太ももとフクラハギを伸ばします。
08-1, 08-2 ●背筋ストレッチで背中と腰を伸ばします。
※注意!:私は、一日に「02〜05を2セット×1、2回」行っており、十分な効果が出ています。上記「からだメンテ・ストレッチ」は、私の身体の状態に合ったストレッチです。人によっては、上記「からだメンテ・ストレッチ」が不適切な場合があります。腰痛や首のトラブルなどをお持ちの方は、専門医師の診断を受けた上で、適切なリハビリを行うようご注意ください。
| 固定リンク
「ワークショップ Workshop 01 米づくり/家庭菜園」カテゴリの記事
- 稲刈り体験&キャンプ〜こども宅食向け稲刈りサポーター募集〜(2020.08.03)
- 2020年 田んぼをつくろう!災害に強い社会をデザインしよう!(2020.04.21)
- 2019年・第11回“稲刈り&収穫祭”+手ぶらキャンプを開催しました!(2019.12.24)
- 純米大吟醸酒“睦水”が郵便局のギフトカタログ・トップページに!(2019.10.17)
- 自然と生きる『パーマカルチャー菜園入門 第8版』改訂増刷のお知らせ(2019.10.02)
コメント