« 2009 ミラノサローネ vol.05 Salone del Mobileミラノサローネ国際家具見本市 レポート Part 2 | トップページ | 2009 ミラノサローネ vol.7 Fuori Salone フオリ・サローネ レポート »

2009.06.03

2009 ミラノサローネ vol.6 Salone del Mobileミラノサローネ国際家具見本市 レポート Part 3

photo & text: Motohiro SUGITA

2009 ミラノサローネ・レポート第6弾は、展示会場フィエラ・ミラノで開催されたSalone Internazionale del Mobile(通称Salone del Mobile)ミラノサローネ国際家具見本市に関するレポートのPart 3。

Img_0980

トランローグは、商談中心のフィエラ・ミラノにおいて成功するための展示作法と、ブランディング中心のFuori Saloneにおける展示の秘訣について、エクスナレッジ・ムック「iA(アイエー)10号」で11ページに亘って詳解しています。web magazine TRANLOGUEと併せてご笑覧ください。
1_0203

住宅、インテリア関連企業の広報ご担当者様へ。新製品情報などニュース・リリースをお送りください! web magazine TRANLOGUEでのご案内を検討させていただきます。また、トランローグは、企業向けにミラノサローネ詳細レポートを作成しています。気軽にお問い合わせください。

トランローグのデザインによる面発光LED照明airLUCE(エアルーチェ)の新製品情報についてご案内していきます。お楽しみに!

トランローグは、「住環境ビジネスをデザインする」をテーマに、住環境関連の商品企画、展示会企画などのブランディングやプロモーションを行っています。気軽にお問い合わせください!

■lapalma

Img_1088
近年、Shin & Tomoko AzumiのLEMチェアでお馴染みのlapalma。カジュアルで完成度の高い椅子の数々が並ぶ。

Img_1090
SELTZ。折り畳めば、また美しい。

Img_1091
JO。多くのデザイナーが設計に携わっているにも係らず、どのアイテムも構造と形態が見事に一体感あるデザインにまとめられている。高いブランド・マネジメント力のなせる技だ。

Stil01
STIL designed by Patrick Norguet(プレス用フォト)

■ligne roset

Img_0983

Img_0984
トレンド・カラーを前面に押し出したシンプルおしゃれなligne roset。
CONFLUENCES。2人掛、3人掛、4人掛がある。

■LIVING DIVANI

Img_0987
Piero Lissoniとのパートナーシップでブランドを確立してきたLIVING DIVANI。2009年は、フランス人デザイナーArik LevyとシンガポールのデザイナーAir Designを迎え、展開の幅を広げている。

Bolle_004
BOLLE designed by Air Design(プレス用フォト)

Twice011ok
TWICE designed by Piero Lissoni(プレス用フォト)。2008年プロダクト。

Wedge01
WEDGE designed by Arik Levi(プレス用フォト)

Hoop04
HOOP designed by Arik Levi(プレス用フォト)。アウトドア用。

Dstructured02
D-STRUCTURED designed by Piero Lissoni(プレス用フォト)

Dondolo02
DONDOLO designed by Piero Lissoni(プレス用フォト)

Springtable003ok
SPRING TABLE designed by Shiro Kuramata(プレス用フォト)。2008年プロダクト。

■MELITALIA

Img_0979
Mario BelliniによるPICCOLA VIA LATTEA(小さな天の川/銀河)。Mario Belliniならではの未来的でポエティックな表現を感じさせる。


Img_0980_3

Img_0981

Gaetano Pesceによる動物(妖精?)シリーズと、大自然の写真をプリントしたシリーズ。Gaetano PesceとMELITALIAは、遂にこの境地まで辿り着いた!。(世が世ならば=9,15リーマン以前であれば、なおさら)メディアに大受け間違い無し!
ところで、サローネでメディア受けするアイテムは、中東、ロシアなど投機的プロジェクトに受ける、と考えるのは偏見だったのか?そんな固定観念に縛られてしまっていたことに改めて気づかされた。しかし、彼らのファンタジック(?)な世界観は、暗い世相にパワーを与えてくれることは、間違いないようだ。

Img_0982
Mario BelliniやGaetano Pesceのキャッチーなアイテムの影にひっそりと佇む上品な定番シェルフ。このような商品ラインアップを行うMELITALIAの発祥、アイデンティティー、商品展開について、常に興味深く注目している。

■Minotti
60年の伝統を誇るMinotti。モダンでスタイリッシュなアイテムが空間に適度な緊張感を与えてくれる。
Wearingbed02
WEARING(プレス用フォト)

Coley01
COLEY(プレス用フォト)

Flynt04
FLYNT(プレス用フォト)

Bresson01
BRESSON(プレス用フォト)

■Molteni&C
イタリアを代表する家具のリーディング・カンパニー。奇をてらわない高品質なデザインが、居心地の良い空間をつくる。

Wish_02lr
WISH designed by Rodolfo Dordoni(プレス用フォト)

Hug_01lr
HUG designed by Arik Levi(プレス用フォト)

Sequence_03lr
SEQUENCE(プレス用フォト)Bookcase。

When_01lr
WHEN designed by Rodolfo Dordoni(プレス用フォト)

■pallucco

Img_1092
102年前にデザインされたFortuny Kieffer-Rubelliから、今風の照明、家具を取り揃えたpallucco。Euroluceとダブル出展。

Coral_8

Coral_4
CORAL designed by Studio Lagranja 2009(プレス用フォト)

Fortunyrub_1
Fortuny Kieffer-Rubelli designed by Mariano Fortuny y Madrazo 1907, restyling 2009(プレス用フォト)

Crinolina_6
Crinolina designed by Susanne Philippson 2009(プレス用フォト)


Alone_01
Alone designed by Daniele Trebbi 2008(プレス用フォト)

Gronda02
Gronda designed by Luciano Bertoncini 2009(プレス用フォト)

Itaipu_2
ITAIPU designed by Philippe Bestnheider 2009(プレス用フォト)

■Poliform

Img_0973

Img_0972

Img_0971
2009年のテーマは、MY LIFE。モノトーンとダークブラウンをベースに、トレンド・カラーをスパイスとしてコーディネートした展示は、世界のマス・マーケットで受けそうだ。

Img_0974
Ken Scottデザインによる家具カバーリング生地。実際にカバーリングされた家具は、ミラノ市内ショールームで展示。生地の華やかさで空間を明るく見せるのは、ファッション・ブランドとのコラボレーションならでは。

Big_bug02
BIG BUG designed by Paola Navone(プレス用フォト)

Edward01
EDWARD designed by Carlo Colombo(プレス用フォト)

Soho01
SOHO designed by Paolo Piva(プレス用フォト)

Grace03
GRACE designed by Emmanuel Gallina(プレス用フォト)

■porro

Img_0952

Img_0948
Poliform同様、トレンド・カラーを効果的にコーディネートしているが、porroの方がよりナチュラルなイメージ、素材で展開。定番狙いの安心感あるラインナップ。カテゴリーはHome & Office。アートディレクターはPiero Lissoni。

Img_0951
Sidewall。

System06
System(プレス用フォト)

Lipla01
Lipla(プレス用フォト)

Htwork02
HTwork(プレス用フォト)

Modern12
Modern(プレス用フォト)

Modern01
Modern(プレス用フォト)

Chiku01
Chiku(プレス用フォト)

Synapsis01
Synapsis(プレス用フォト)

Como02
Como(プレス用フォト)

Conch02
Conch(プレス用フォト)

■seven salotti
艶のあるモダン・イタリアンなデザイン、カラーのアイテムの数々。

Sellaseven2009
SELLA designed by C.R.S. (プレス用フォト)。

Spiderseven2009
SPIDER designed by Ellen Bernhardt (プレス用フォト)

Napsellaspiderseven20
ソファ:NAP designed by Paola Vella/ローテーブル:SPIDER designed by Ellen Bernhardt (プレス用フォト)

Nestlolaspiderblow
ソファ:NEST designed by Paola Vella – Ellen Bernhardt/アームチェア:LOLA designed by Ellen Bernhardt/ローテーブル:SPIDER designed by Ellen Bernhardt (プレス用フォト)

■ycami

Img_1025
Studio Decoma DesignによってデザインされたMagenta Bookshelfによって仕切られたスタンド。アルミ家具のリーディング・カンパニーとしての技術を活かしながら、2009年はよりナチュラル、スタンダードな印象。

Img_1024
HERMANA。

Img_1021
DONDOLO。

■zanotta

Img_1083
1954年、Aurelio Zanottaによって設立されたイタリア工業デザイン界を代表するzanotta。イタリアの有力デザイナー中心にデザインされた家具の数々が、イタリアと世界の家具の歴史に与えた影響は計り知れない。

Img_1086
Achille CastiglioniによるLeonardo(1940)など、歴代コレクションの陳列が、zanottaのブランド力と商品力をアピール。回顧的展示(コレクション)によって企業力、独自性、優位性を見せつける展示は、近年、特に2009年の特徴といえそうだ。不景気の中、家具に限らずファッションからあらゆるカテゴリーで、老舗メーカーによるこのようなプレゼンテーションが続くと予想される。いずれにしても2009年のアイテム展開は、zanottaならではの本物を追求する企業力の高さを見せつけている。

1881_a1_caracalla_bed
CARACALLA designed by Emaf Progetti(プレス用フォト)

2557_a2_canaletto_extension

2557_s5_canaleto_extension_
CANALETTO designed by Emaf Progetti(プレス用フォト)

670_s1oliver_occasional_tab
OLIVER designed by Emaf Progetti(プレス用フォト)

2089_s2_kate_chairs
KATE designed by Roberto Barbieri, 2008(プレス用フォト)

2269_s4_eva_small_armchair
EVA designed by Ora Ïto(プレス用フォト)

|

« 2009 ミラノサローネ vol.05 Salone del Mobileミラノサローネ国際家具見本市 レポート Part 2 | トップページ | 2009 ミラノサローネ vol.7 Fuori Salone フオリ・サローネ レポート »

ミラノサローネ Milano Salone/ユーロルーチェ Euroluce 」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2009 ミラノサローネ vol.05 Salone del Mobileミラノサローネ国際家具見本市 レポート Part 2 | トップページ | 2009 ミラノサローネ vol.7 Fuori Salone フオリ・サローネ レポート »