木の家が建てたい人必見!つくばEX沿線で駅から徒歩10分!
つくばエクスプレス(TX)ができて、急に通勤圏内になった茨城。秋葉原駅からTXで、40分のみらい平は、駅から見渡す街はどこまでも空が広い! 東京への通勤圏内でこんなにまだ土地があるの? といったところ。すでに、大手ハウスメーカーによる分譲が街のあちらこちらで始まっています。でも、「木の家がいい」「自由設計で建てたい!」「ハウスメーカーの家では満足できない!」「建て売りはいや!」という方は、みらい平駅から徒歩10分のところで、土地の分譲が始まった「木づかい運動街区みらい平」を一度見学してみては?
ここは、茨城県と環境共生建築の第一人者小玉裕一郎氏と地元の工務店・茨城県南木造住宅センターの共同によるプロジェクト。茨城県の地域材を活用した上質な木造住宅街区を目指しています。
詳しくはこちら「木づかい運動街区みらい平」
| 固定リンク
« 木造軸組の傾斜屋根でも美しく長持ちする、芝屋根(草屋根)をセルフビルド | トップページ | 面発光LED照明「airLUCE」デビュー 100% Design/ 100% Light in LONDON 2007 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ミラノサローネ レポート milano salone2008 その2(2008.07.10)
- ミラノサローネ レポート milano salone2008 その1(2008.07.09)
- 木の家が建てたい人必見!つくばEX沿線で駅から徒歩10分!(2007.10.31)
- ミラノサローネ2007番外編その3(2007.05.25)
- ユーロルーチェ Thank youメッセージ(2007.05.08)
「次の暮らしのデザイン」カテゴリの記事
- 【リポート】“アフターコロナの新・未来年表” 解説とディスカッションのためのオンライン勉強会(無料)を開催しました!(2020.10.29)
- “アフターコロナの新・未来年表” 解説とディスカッションのためのオンライン勉強会(無料)参加者募集!(2020.10.02)
- “アフターコロナの新・未来年表” を公開。“未来デザイン・テレワークショップ” で未来の暮らしと社会をデザインしよう!(2020.07.21)
- 六本木と前橋。空間を越えて仕掛けられた2つの作品展を訪ね、1つの見方・考え方に囚われない自由を体感しよう!(2020.06.18)
- アーツ前橋で、廣瀬智央 “地球はレモンのように青い” 展を体験しよう!(2020.06.04)
コメント