木造軸組の傾斜屋根でも美しく長持ちする、芝屋根(草屋根)をセルフビルド
(text: MotohiroSUGITA)
2005年4月に着工以来、2年5カ月目にしてようやく芝屋根(草屋根)の施工を完了。工法は木造軸組工法(在来工法)。一般的には棟上げを建て前と呼びお祝いするが、私たちの実験的エコ小屋にとっては、今がクライマックス。梁を足して芝の重みに耐えられる屋根に補強するなど、とにかく芝屋根には手間暇かけた。梅雨前に芝を載せ、夏に育てる予定だったが、屋根部材を考案し、自ら工作・施工して仕上げるのに予想以上の時間を費やしてしまった。そして、次の芝貼りのタイミングとして選んだのが、残暑が収まる台風前。芝貼り後は数日おきに水やりを行った。心配した台風の直撃にも芝は飛ばされなかったばかりか、青々とした葉を伸ばし、根を張った。
今後は、どれだけ簡単なメンテナンスで、どれだけロングライフか、実証実験を続けます。
アトリエセルフビルドフォトアルバム
| 固定リンク
「ワークショップ Workshop 02 セルフビルド 草屋根のアトリエ、茶室」カテゴリの記事
- 『田舎暮らしの本』で「ベスト田舎105」に選ばれました!(2011.12.07)
- 草屋根(芝屋根)の納屋&茶室をワークショップ方式でセルフビルド Part 1(2009.06.16)
- セルフビルドのアトリエ完成パーティ!(2008.12.01)
- セルフビルドの芝屋根(草屋根)アトリエが完成!(2008.08.15)
- 木造軸組の傾斜屋根でも美しく長持ちする、芝屋根(草屋根)をセルフビルド(2007.09.10)
コメント