« トルトーナ地区その3  | トップページ | YCAMI »

2007.05.02

トルトーナ地区その4   TOKYO DESIGN PREMIO

日本のメーカーが多数出展しているSUPER STUDIO PIUの一角
その中のJAPANブースのTOKYO DESIGN PREMIO  

Img_4632

Img_4633

Img_4635

Img_4649

Img_4696_1

日本の有名メーカーにまじって、地方からの出展者も多くて、よく頑張っているなと感じました。
しかし、全体ブースの演出においらんの格好をした椎名林檎のDVDが流れていたり、アニメがビジュアルとして使われているためか、他のブースに比べてなんだか子供っぽく感じたのは私だけでしょうか?  
また、出展の中には、展示物が届いていない(恐らく間に合わなかったのか)ところがあって、イタリアのサローネのこの時期、このようなことはよくあると聞いていただけに、担当者の気持ちを考えるといたたまれない思いにかられました。
日本酒の無料サービスもしていたので、お祭りを見に来たように、たくさんの来場者でにぎわってはいましたが、ビジネスにどうつなげていくかが課題ではないでしょうか。
この日は、金曜日というのもあってか、夜になればなるほど人が増えて、夜は本当にお祭りさわぎで、カバンを盗まれたという日本の方もいました。

Img_4697

|

« トルトーナ地区その3  | トップページ | YCAMI »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

ミラノサローネ Milano Salone/ユーロルーチェ Euroluce 」カテゴリの記事

コメント

くりきんとんさんコメントありがとうございます。
ここ以外に、今回のサローネで、一番印象に残ったのは、どこのイベントでしたか?
ぜひ教えてください。

投稿: ポモドーロきのこ | 2007.05.16 11:03

こんばんは。
某ツーリストのサローネ見学ツアーでこちらによりました。
このDESIGN PREMIOは入り口の刀を抜いて戦うアニメの必要性に疑問を感じながら見ました。
同じ日本人としてホッとできる空間だったのですが、作品のパワーを感じられるものが少なかったように思えます。
お醤油の七変化を楽しめる醤油皿をデザイナーの方がとても楽しくデモンストレーションしてくれたり、
酒バーで試飲できる日本酒を片手に東京のミニ模型を空から散策できたりしたのには、いやされました。

投稿: くりきんとん | 2007.05.15 21:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« トルトーナ地区その3  | トップページ | YCAMI »