« クールなシャワータワー | トップページ | 茨城の森林見学会へ行ってきました »

2007.05.25

ミラノサローネ2007番外編その3

ミラノサローネで、印象深かったことのひとつに、スペインやベルギー、オランダのなどのデザインパワーを強く感じました。下の写真はスペインの家具Barcelona Design。ガウディやピカソやアーチストをたくさん出したスペインはやっぱり違う!
Dsc01102

3年ぶりに訪問したミラノでは、ユーロ高を実感。買い物を円に換算するたびに「高い!」。サローネ会場での盛り上がりもEUの景気の良さをヒシヒシと感じました。空港の免税店で買い物してもやっぱり高かった!。

今回は街に住む外国人(アジア系やアラブ系)も増えた印象をうけました。ミラノ在住の友人の話によるとサローネの始まる数週間前には、中国系の住人と警官隊との間で衝突があったらしく、外国人移民との問題も増加傾向にあるようです。
EU全体としての景気はやはり上向きのようで、ミラノ市内は、建設もラッシュで、友人宅の窓の外には大きなクレーンや高層住宅が目につき、これは古くからの住人にヒンシュクをかっているそうです。物価もジワジワ上がっていて、所得格差が拡大しているということでした。

帰国までの30分、ホテルの近所を散歩。ここにも新築マンションの建設現場が。
Kouzi

Kouzi2

Kiosk

Bus

Bus2

Poster

ヨーロッパのマンションで印象的なグリーンやブルーの日よけ。
Mazon1

Mazon2

気になる窓のデザイン
Mado2

Mado

Mado3

Mado4

Mado5

法律で義務づけられている、洗濯ものを覆う緑のカーテン。
Mazon5

たまたま見つけた手入れの行き届いた公園。
Park1

Park8


Park7

Park9

公園に集まる子連れの様子は日本と同じ
Park2

Park3

Park5

Park4

Park12
遊具も日本のものとよく似ています

Park11

今回のミラノは天気に恵まれ、初夏のイタリアを感じることができました。本当ならこの季節は、曇り空が多く、肌寒いはずなのに、これも温暖化の影響でしょうか。気温のせいか色とりどりの花や緑がとってもきれいでした。特につつじ(たぶん)のピンクが印象的。ミラノの郊外では、お米づくりがさかんなのですが、雨が少ないため田んぼの水不足が心配されていました。次回は、この目でぜひイタリアのたんぼが見てみたい。

|

« クールなシャワータワー | トップページ | 茨城の森林見学会へ行ってきました »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

ミラノサローネ Milano Salone/ユーロルーチェ Euroluce 」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« クールなシャワータワー | トップページ | 茨城の森林見学会へ行ってきました »